自由が丘さんぽ リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 9月 27, 2010 ちょっと洋服を買いに自由が丘へ行ってきました。ただ、滞在時間は1時間ほど。。。娘の行動範囲からは狭い街でした。。。もう少し、広いスペースがないと娘達を野放しにできないので。。。まあ、大人の街ですな~すれすれ浅野屋のパンだけ食して帰宅しました。。。 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ コメント
リブート - 9月 17, 2019 自分自身 強くいたくて 何でも 自分自身で 解決したくて 様々なことを 学び 身につけてきた。 ただ 結果として それは 大きな 間違いだったと 気づいた。 自分自身だけで 解決してきたことが 間違いなのではなく 今までも 様々な 人達に 助けられ 救われ やってきた。 今までの 認識が 大きな 間違いだったと。自分よがりで 自己分析も出来て いない。甘かった。 そして みんなに 助けられ 転職が 決まった。 今の 場所を 離れることになった。 それには 色々な 歪みが うまれたのも 確かだが これが 正解だと 信じている。 数年前の 自分とは 比べ物に ならないくらい 人間的に 成長できたと確認している。 それは 特定の スキルと 言うわけではなく 人間力 と 素直に生きる力。 何かを 飾る必要もないし そのつもりもない。 未来が どうなるかなんて 分らないけど 今を 精一杯 生きたい。 目の前の ことに 精一杯に。 そして みんなと 繋がっていたい。 リブート これからが 面白い。そう 確信している。 続きを読む
RUN - 4月 17, 2010 引っ越して、少々落ち着いてきましたので、ちょっとランニングへ。 昔ながらの、小刻みでシャープなフォーム?で1時間ほど汗を流しました。 気持ちよかった~ 走っていると雑念が消えて、考えがとても整理されます。 そのとき、ふと頭に浮かんだ「マラソンは人生だ」の言葉。 私は、この言葉に少々疑問や違和感を感じます。 走る事は、他の球技のスポーツと違い、試合のスタートラインに立った時には、勝負の95%は決まっているということ。私の数年間の体験ではありますが、そう思います。 私も練習に明け暮れた時がありました。年間1万キロ走りました。4年間で4万キロ。これを分かりやすく表現すると「地球一周」です。 高橋尚子選手がシドニーオリンピックで金メダルと取った時の事を思い浮かべて下さい。あの暑い中、42キロを走って、ゴール直後も きょとん とした顔をしていたかと思います。倒れ込む事などもせずに。 それはなぜか。 簡単です。 試合の2倍、3倍、いやそれ以上の練習をしてきたからです。吐き気がするくらい しんどい 練習だったと思います。 私も試合が楽しみでした。 それはなぜか? 今までの練習の成果を出せることもありますが、それ以上に試合の調整に入るため、練習が楽になるからです。。。だから補欠だったのかも。。。まあまあ!! っと、本題に戻しますと私は 「マラソンまでの練習が人生だ!!」と。 こちらの方がしっくりくる。 人生がスタートした段階で95%の勝敗が決まっていては、つまらないですしね!! そして、やり切った後の試合でどう楽しむか!ここに醍醐味があるかと。 取り留めのない話になってしまいましたかね? また、走った時に感じた「RUN語録」を書きますね!! それではそれでは。。。 続きを読む
雪どけ - 3月 13, 2010 職場の雰囲気も徐々に改善してきた。いい事ではある。 ただ、今尚その傷跡はある。 部長クラスの社員が、いまだに仕事が満足に出来ていない。ストレスから今も病院に通い耳が聴こえない状態だ。そして、うつ病だろう。 心の風邪という事もあって、基準がなかなか難しいが、現状を見る限りそんな感じ。 とても優秀な方なので、早い復帰を望んでいる。 新聞やテレビで見かける心の風邪。実際に身じかな方がなると、他人事ではない感じがする。 既に退社しているメンバーを含め、知ってるだけで3人が病院通い。。。大変な世の中になったものです。。。 実際にちょっと前まで疲れていて、ちょっとヤバかった。。。 でも、いい経験は出来ている気はしている。 生物は過去の歴史において、ピンチの時に進化し、子孫を残し続けている。ピンチはチャンス。進化出来るチャンスの時なのかも知れません。 本質を見極め、形作りたいですね〜 まあ、何とかなるでしょ〜 !! 続きを読む
コメント
コメントを投稿